今週分の在庫分石垣養殖ミドリイシをアップしました!
Coral Lab 大塚です!
今週分の石垣養殖ミドリイシをアップしました!
イエローグリーン系で丈夫なマルヅツハナガサ系
が多くアップしております
丈夫なミドリイシをお探しの方は是非!
スギノキはおかげ様で売り切れとなりました
白化現象の影響が早く収まり再入荷出来れば
良いのですが、、、、
話が変わりまして
店内使用のプロテインスキマーを新調
しました
Max Spect 社ジャンプシリーズ
MJ-SK400です
高品質な機材類で有名なMaxSpect社ですが
一般ユーズとして
高品質、高機能な「イノベート」シリーズと
イノベートシリーズより機能を絞り廉価に
したジャンプシリーズがあります
例を挙げますと
水流ポンプ
Gyreシリーズは1つのコントローラーに
2台まで水流ポンプが付きます
ジャンプシリーズですと1台のコントローラー
に1台の本体とシンプルな設定になっています
既存の水流ポンプが扇風機のような水流
とすると
Gyreシリーズはエアコンのような横向きの
水流を発生させて水槽全体の水が動くような
引き込みも利用した素晴らしい水流が出来ます
この横向き水流は水面付近で使用するとサンゴに
当たりずらいながらも強力なパワーで使用出来る
事から、今出ている水流ポンプの中でも最高の
商品だと個人的に思っています
このポンプを例に挙げると
革新的な「横向き水流」はイノベートも
ジャンプも変わりませんが
機能性としてイノベートは2台の本体を1台の
コントローラーで操作できるのでかなり複雑な
水流を作る事が出来ます、最高ですよね
ジャンプでも横向き水流ですから手軽に横向き
水流のすばらしさを体感する事が出来ます
さて本題の今回導入したSK-400ですが
こちらジャンプシリーズで廉価版となります
イノベートシリーズですと下画像のAD600
という商品になりますね
イノベートとジャンプで違いがあるのですが
共通するのが
1台のポンプで2個の吐出口を持つ特殊な
ポンプです
給水口も二つあり、そこに特許取得の
デュアルニードルホイールがついています
通常、スキマーポンプはインペラに付いた
ニードルホイールだけなのですが
デュアルニードルホイールはポンプカバー側に
もニードルを付けかなり細かく吸入した空気を
裁断します
2つの給水口でデュアルニードルですからね
泡がかなり細かいです
ボディも真っ白で細かい泡が充満しているのが
分かります
凄くクリーミーな泡が取れますね
駆動音、吸気音もDCポンプですから静かに
感じます
SK-400で大体以前取り扱ってましたRLSSの
R6i程度のサイズ感になります
イノベートAD600とジャンプSK-400の違いですが
スキマーヘッドの取り外し機構だったり
AD600はコントローラーを携帯アプリで操作出来る
そうです
例えば夜間ドーシングポンプでアミノ酸を添加している
場合、その間はAD600を動かないように設定しておけば
添加したアミノ酸の効果もより強くでるかもしれません
この「スキマーの間欠運転」実は結構有効と言われて
いて、サンゴをより色揚げしたい方はイノベートの方
がお楽しみ頂けるかもしれません
店舗では単純に特許取得のデュアルニードルを
体感したかったというのと
性能が高いのに価格は抑えめというバランスで
SK400を選びました
多くの1000ℓ対応スキマーと変わらない
サイズですが泡の細かさが凄いですし
排水口も工夫が有り泡漏れも少ない良い機材
ですので是非ご検討下さいませ
Maxspecr社スキマーはお取り寄せ商品
となっております